カテゴリー
FAQ

研修受講を募集するために必要なデータはどのようなものですか?

CSVフォーマット

研修の開催予定日と受講生の一覧をご登録いただくことで、受講生がご自身で希望する受講日をお申込いただけます。

準備に必要なデータは以下の2点です。

開催予定日の一覧

システムもしくは、以下のCSVフォーマットをご利用いただき、開催予定日の一覧をご登録いただきます。

受講生の一覧

受講生の氏名・メールアドレスの一覧が必要となります。
システムからメールを送信し、受講生ご自身でご登録および受講の希望日をお申し込みいただきます。

必要なデータ形式につきましてはこちらをご覧ください。

カテゴリー
FAQ

受講者発表資料を提出するには

発表演習を含む研修では、研修受講者が発表資料をローキューブにアップロードして提出することができます。

受講者の発表資料提出

研修スケジュールのセッション設定により、受講者画面に資料提出フォームを表示することが可能です。

発表資料をアップロードすると、提出日時が記録されます。また、提出した資料はダウンロードすることができます。

注)ファイルアップロードが禁止されている等、受講者の環境によっては資料提出フォームが利用できない場合があります。その際は、事務局メールアドレスに送付していただくよう、注意書きを表示しています。

受講者発表資料のダウンロード

研修管理者は、研修管理者画面の受講者画面から、提出された発表資料をダウンロードできます。

受講者が資料を提出すると、受講者一覧の発表資料列に提出済みと表記されます。列をクリックするとモーダルが表示され、発表資料をダウンロードすることができます。

資料提出フォームが利用できないときの提出方法

受講者が資料提出フォームを利用できない場合、研修管理者が受講者に代わって発表資料をアップロードすることができます

受講者一覧の発表資料列をクリックするとモーダルが表示され、受講者に代わって発表資料をアップロードすることができます。

メール等で発表資料を受け取り、研修管理者が発表資料を提出してください。

アップロードされた発表資料は、該当の受講者側にも表示され確認することができます。

カテゴリー
FAQ

発表演習のグループ分けを設定するには

発表演習を含む研修では、発表のグループ分けと、各回での役割を事前に指定することができます。

演習中の役割ローテーション一覧

分析発表画面では、演習中のグループ分けと各回で受講者が担当する役割を設定/一覧表示できます。

グループの設定

見出しの「グループ」をクリックすると、一覧に表示するグループ名、組み分けのグループ数、プレゼンの回数を設定できます。

役割の設定

見出しの「プレゼン中の役割」をクリックすると、現在設定されている役割一覧が表示されます。

役割の名称は自由に変更可能です。また、使用しない役割は、「使用する」のチェックを外すことで、一覧表示させないようにすることができます。

各回の組み合わせ設定

各回の見出しをクリックすると、グループごとに受講者の組み合わせと役割を設定することができます。

同じ役割に複数人を割り当てる場合は、「+」ボタンをクリックすると行を追加することができます。

カテゴリー
FAQ

埋め込みPDFが正常に表示されない

研修管理システムローキューブでは、演習課題をブラウザの埋め込みPDFで表示しております。

PDFが表示されない、または表示が崩れる(かすれる)場合、以下の方法をお試しください。

PDFがスクロールできない

ブラウザの更新ボタンや再読込ボタンをクリックして、資料を際読み込みしてください。

PDF表示後にブラウザのウィンドウサイズを変更すると、うまくスクロールできなくなる場合があります。

PDFが表示されない

お使いのブラウザが推奨環境に沿っているかご確認ください。(IEは利用できません)

ブラウザを最新の状態に更新し、再読み込みをお試しください。

PDFの文字がかすれる

Edgeをお使いの場合、ハードウェアアクセラレータを無効にすることで解消される場合があります。

Edgeの設定 > システムとパフォーマンス から、使用可能な場合はハードウェアアクセラレータを使用するを無効にして再起動してください。

カテゴリー
FAQ

受講者への連絡を一斉送信するには

研修管理者画面では、受講者に対して「事前登録のお願い」と「リマインドメール」を一斉送信することができます。

メールの一斉送信

研修管理者画面の研修詳細に、事前登録のご案内、リマインドメール送信のご案内目安となる日程が表示されています。

それぞれのに一斉送信ボタンをクリックすると、送信対象となる受講者に対して一斉にメールを送ることができます。

  • 事前登録のお願いは、まだ事前登録メールを送信していない受講者が対象者となります
  • リマインドメールは、事前登録が完了した受講者が対象になります。

一斉送信後、受講者の出席ステータスが自動で更新されますので、誤って同じ通知が送られることがないようになっています。

個別送信は受講者一覧から

事前登録を再送したい場合や、受講者を個別に選択して通知を送信したい場合は、受講者一覧の通知列から実行できます。

カテゴリー
FAQ

演習のグループ分け(ルーム設定)を行うには

研修管理者は、研修管理者画面から、各演習ごとのルーム(グループ分け)を設定することができます。

演習ルームの割り当て

研修管理者画面の受講者一覧に、受講者ごとに各演習ルームを選択することがでけいます。グループディスカッションや面接演習など、グループ分けが必要な演習では、事前にルーム名を割り当てておくことができます。

受講者画面でのルーム確認

受講者画面のパーソナルエリアには、設定された各ルームが表示されます。これにより、演習中に受講者自身で指定のルームに移動してもらうこともでき、研修をよりスムーズに進行できます。

カテゴリー
FAQ

研修スケジュールのセッションを変更するには

研修管理者は、研修管理者画面から、研修スケジュールのセッションを変更することができます。

セッションの追加・削除

先頭列の「行を編集」をクリックすると、編集モードに切り替わります。編集モードでは、スケジュールに新しいセッションを追加したり、削除したりすことができます。

セッションの編集

各セッション内容を編集するには、セッション番号のリンクをクリックします。編集モーダルが表示され、テーマ、時間、研修内容、備考、表示する説明資料や教材、コンテンツを変更できます。

カテゴリー
FAQ

受講者の回答や自己評価結果をダウンロードするには

研修管理者画面から、研修受講者全員の自己評価結果や各演習の回答結果を一括でダウンロードできるようになりました。

研修管理者画面を開き、受講者一覧の「一括登録/操作を選択」をクリックすると、メニューが表示されます。

取得したい項目を選択すると、CSV形式のファイルで、受講者全員分の回答結果をダウンロードすることができます。

※)上記は研修管理者向けの機能となります。

※)研修内容に応じて表示される項目は異なります。

カテゴリー
FAQ

説明資料・教材をアップロードするには

研修管理者画面から説明資料・教材ファイルをアップロードいただけます。

ファイルアップロード方法

研修スケジュールから各セッションの編集モーダルを表示し、説明資料または教材の項目にあるファイルアップロードのリンクをクリックします。

ファイルアップロードフォームアップロード済みのファイル一覧が表示されます。

資料をアップロードすると、セッションの編集モーダルでアップした資料が選択できるようになります。

アップロードファイルの削除

誤ってアップロードしたファイルや不要になったファイルは、研修から削除することが可能です。

ファイルアップロードフォームを表示し、ファイル一覧から削除したいファイルの削除ボタンをクリックします。

上記は研修管理者向けの機能となります。詳細は、株式会社エルブズまでお問い合わせください。

カテゴリー
FAQ

レポート提出機能を公開しました

研修管理システムRhoCubeをご利用いただきありがとうございます。この度、研修詳細画面にて、新しくレポート提出機能を公開いたしました。

また、研修詳細画面の管理者メニューから、講師がレポート提出機能の有効化/無効化を切り替えることができます。演習中の決められた時間にのみ、レポート提出を受け付けることも可能です。

今後も順次機能を改善して参りますので、ご期待ください。