カテゴリー: FAQ

  • 面接官画面改善のお知らせ

    平素よりローキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    この度、面接官画面の改善を行いましたので、お知らせいたします。面接官役の皆様が事前に実施内容を把握しやすくなるよう、以下の改善を施しました。

    主要な改善内容

    • 1. 面接演習の案内例を追加
      • 受講生にご案内いただく際の具体的な例を記載しました。これにより、面接官の皆様がよりスムーズに実施内容を理解し、進行できるようになります。
    • 2. 資料表示の改善
      • 資料表示をより分かりやすく改善しました。重要な情報が一目で確認できるようになり、面接演習がさらに円滑に進行することが期待されます。

    今回の改善により、面接官の皆様がより効果的に受講生のサポートを行えることを目指しております。引き続き、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。

    関連するマニュアル情報

    「3.3.3. 講師・面接官向け事前説明の実施」も併せてご覧ください。

    今後ともローキューブをよろしくお願いいたします。

  • 面接演習の課題資料表示について

    この度、面接演習における課題資料の表示方法を改善いたしました。

    受講生が順次個別に面接を行う演習において、課題資料の表示方法を事前に確認できるようになりました。

    主な改善点

    面接演習アイコンの表示

    面接演習のセッション中、進行表に課題資料の表示アイコンが常に画面に表示されるようになりました。これにより、事前に資料表示の方法を確認できるため、演習がスムーズに進行できます。

    個別受講生向けの資料表示

    面接演習が開始されると、対象の受講生のみ課題資料を表示することができます。演習が開始されるまで資料を確認することはできませんので、面接の実施順による不公平を防ぐことができます。

    この改善により、皆様の面接演習がより効果的に行えることを期待しております。引き続き、ユーザーの皆様からのご意見を大切にし、より良いサービスの提供に努めて参ります。

    関連するマニュアル

    ローキューブでは、演習課題をシステム上で設定、表示確認することができます。配布・回収の必要はありません。

    研修管理者の方は、マニュアルの「3.2.2. 演習課題・教材の確認」もご参照ください。

  • 受講後ダウンロード資料の設定方法

    受講後のダウンロード資料設定画面を改善いたしました。これにより、研修終了後に受講生に配布する資料の設定が、より直感的かつ分かりやすくなりましたので、お知らせいたします。

    受講後ダウンロード資料

    受講後ダウンロード資料は、研修終了後に、受講生に配布、表示される資料です。

    研修管理者画面にアクセスし、「研修詳細」の「受講後ダウンロード資料」から設定が可能です。

    詳細

    複数資料の選択が可能

    受講後のダウンロード資料として、複数の資料を選択して設定することができるようになりました。これにより、受講生に必要な情報を一度に提供することが可能になります。

    設定の種類

    ダウンロード資料と、表示のみ(ダウンロード不可)の2種類から選択して設定できるようになりました。受講生に対して、必要な資料を適切に配布することができます。

    選択中の資料名表示

    設定画面には、現在選択中の資料名が表示されるため、どの資料が設定されているのかを一目で確認できます。これにより、設定ミスを減らすことができます。

    表示確認

    受講生に表示されるページは、以下の方法で確認することが可能です

    • 研修管理者画面「受講後ダウンロード資料」設定のダウンロードページ
    • 受講生画面から「実施後画面」をプレビュー表示

    関連するマニュアル

    本改善内容に関連する設定手順については、マニュアルの「3.2.3. 受講後ダウンロード資料の準備」セクションをご参照ください。

    今後とも、ローキューブは皆様のご意見をもとに、さらに使いやすいシステムを目指してまいります。ぜひ新しい機能をご活用いただき、研修運営の効率化にお役立てください。

    引き続き、ローキューブをよろしくお願いいたします。

  • メールアドレス登録に関する説明改善のお知らせ

    平素よりローキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    この度、メールアドレスの設定間違いを防止するため、メールアドレス登録の説明を改善いたしました。

    本システムでは、ログイン時の認証において、登録済みのメールアドレスから正しくメールが送信されているかを確認しています。

    ログイン時にメールアドレスが一致しないことによるお問い合わせが増えておりますので、メールアドレスの登録・認証時には以下の点にご注意ください。

    • 複数のメールアドレスをお持ちの場合、システムに登録したメールアドレスでログイン認証を行ってください。
    • 社外向けの送信用メールアドレスがある場合、そのアドレスでご登録をお願いいたします。

    今後も、皆様が快適にシステムをご利用いただけるよう、改善を続けてまいります。下記お知らせも併せてご参照ください。

    メールアドレス設定に関する重要な注意点とご登録時のお願い

    引き続き、ローキューブをよろしくお願いいたします。

  • メールアドレス設定に関する重要な注意点とご登録時のお願い

    メールアドレス設定に関する重要なお知らせ

    平素よりローキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    本日は、メールアドレスの設定に関する重要な注意点をお知らせいたします。

    社内環境によっては、使用しているメールアドレスと外部に送信される際のFromアドレスが異なる場合があります。この点にご留意いただき、適切なメールアドレスをご登録いただくようお願い申し上げます。

    注意点

    本システムでは、ログイン時の認証において、登録済みのメールアドレスから正しくメールが送信されているかを確認しています。そのため、社外に送信する際に使用されるメールアドレスと、システムに登録するメールアドレスを一致させることが重要です。

    受講生の皆様へ:ご登録時のお願い

    もし社外向けの送信用メールアドレスがある場合は、必ずそのアドレスでのご登録をお願いいたします。これにより、ログインや通知メールの受信に関するトラブルを未然に防ぐことができます。

    事務局の皆様へ:受講生のメールアドレスをご修正いただく場合

    上記の場合、事務局様のアカウントでは、メールアドレスが修正可能です。詳しくはマニュアルの13ページをご覧ください。

    関連するマニュアルの内容

    本お知らせは、マニュアルの以下ページにも関連いたします。

    • 10ページ 2. 事務局の準備とユーザー登録

    今後、メールアドレス登録の注意点等をシステムにもわかりやすく記載してまいります。

    今後とも、ローキューブをよろしくお願いいたします。

    もしご不明な点や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    お問合せ

    ローキューブ運営チーム

  • ブレイクアウトルームの移動方法

    演習内容によっては、受講生自身でZoomのブレイクアウトルームへ移動していただくことがあります。

    次の手順を参考に、指定されたブレイクアウトルームへ移動してください。
    ご利用のOSやバージョンによって表示が異なる場合がありますので、ご注意ください。

    移動方法

    1. Zoom画面のメニューアイコンからブレイクアウトルームを選択します。
      表示されていない場合、詳細メニューをご確認ください。
    2. ブレイクアウトルームの一覧が表示されるので、移動したいルームの「参加」ボタンをクリックしてください。

    注意事項

    • 複数の端末(カメラ用、マイク用等)でZoomに接続している場合、両方のZoom画面で移動してください。
    • 演習が終了したら、Zoomのメニューで「ルームから退出」してください。
    • 管理者側から自動的にルーム移動させていただく場合があります。その際はZoomの画面表示に従って操作してください。
  • インバスケット演習の回答方法

    インバスケット演習について

    インバスケット演習は、時間内に処理すべき案件の一覧が与えられ、それぞれの案件についてどのように処理するか回答する演習です。

    演習の進め方についての指示が書かれた教材と、処理すべき案件一覧が提示されます。

    教材閲覧

    教材閲覧画面には、演習の設定や進め方の指示が書かれた資料が表示されます。説明文をよく読み、指示に従って全ての案件を処理してください。

    インバスケット案件一覧画面

    インバスケット一覧画面では、処理すべき案件の全体像を把握し、各案件の詳細にアクセスできます。

    • 案件一覧:処理すべき案件の全が表形式で表示されています。
    • 案件詳細へのアクセス:「案件内容」のリンクをクリックすると、個別の案件処理画面が開きます。
    • 回答状況の反映:案件処理画面で入力した「処理状況」「備考」「ふせん紙」の状態が表示されます
    • 並べ替え:各行先頭のアイコンをドラッグすると、並べ替えできます

    インバスケット案件処理画面

    個別の案件に対する処理を行う画面です。

    画面上部に回答フォーム、その下に案件内容を記載した資料が行事されます。案件内容をよく読み、フォームに回答してください。

    回答フォームの各項目について説明します:

    • 案件タイトル:現在処理中の案件名が表示されます。
    • 処理状況:この案件にどのように対応するか選択します(例:「返信」「保留」)
    • 返信内容・保留理由:案件に対する対応内容や保留にする理由を記入します。
    • 備考:追加情報や注意事項、演習を進める際のメモを記入できます。
    • ふせん紙:案件を色分けして管理できます

    適切に処理したら「保存して閉じる」ボタンをクリックして次の案件に進みましょう。ページを閉じたくない場合は「保存後にページを閉じる」のチェックを外してください。

    案件処理の回答内容は、演習時間中はいつでも変更可能です。

  • 【重要】新ログイン方式のご案内

    研修プラットフォーム「ローキューブ」をご利用いただきありがとうございます。

    2024年5月15日より、研修プラットフォームローキューブは、新しいログイン方式に変更をいたしました。

    ご利用中の皆さまは、本日から新ログイン方式でログインをお願いいたします。

    新ログイン方式の特徴

    1. お客様ご自身で、メールを送信、電話を発信していただくだけでログインができます。
    2. 当社からのメールや電話が取れない場合でも、ログインが可能となります。

    新ログイン方式の具体的な手順

    新ログイン方式の具体的な手順は、以下のとおりです。

    1. https://rho3.com/ から受講生・研修管理者ログインをクリックします。
    2. 画面に表示される手順で、メールを送信いただきます。
    3. 画面に表示される手順で、電話を発信いただきます。
    4. クリックを押してログインをします。

    今後の流れ

    当社としては、新ログイン方式について、既存のお客様に順次メールでお知らせをお送りしております。すでに一部のお客様には、先行ログインとしてお願いしておりますが、他のお客様にも順次メールでのご案内をいたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 発表演習のコメントはどのように記入すればよいですか?

    発表演習を含む研修では、発表者に対して他の受講生からコメントを記入していただきます。

    演習中のグループ分けや、各回での役割分担などは、発表演習の画面で確認できます。

    発表演習画面の表示

    受講生画面の進行表、現在のセッションに表示されている「分析発表」のアイコンをクリックすると、発表演習の専用画面が別ページで表示されます。

    発表演習のグループと役割

    発表演習の画面では、発表のグループ分けと、各回の役割を確認できます。ご自身の担当を事前にご確認ください。

    演習内容によっては、プレゼンター以外に、進行役や議事メモ担当などが指定される場合があります。また、特定の役(経営幹部等)になりきって質疑応答を行う場合もあります。

    役割名をクリックすると、簡単な説明を見ることができます。

    発表資料がシステムにアップロードされている場合、プレゼンターの名前をクリックすると、発表資料を表示できます。

    振り返り時や、発表者の画面共有が利用できないときなどに活用してください。

    コメント記入

    受講生は、各プレゼンターに対してコメントを記入することができます。

    コメント欄に記入された内容は、プレゼンターおよび他の受講生も確認することができます。併せて、記入者自身の感想や振り返りなどを備考欄に書くこともできます。

    コメントは研修終了後も確認できます。自身の発表に対するフィードバックとしてもご覧ください。

  • 発表演習の資料アップロードができない場合はどうすればよいですか?

    発表演習を含む研修では、受講生が作成したプレゼン資料を、ローキューブにアップロードしていただきます。

    発表資料を提出するには

    受講生の接続環境によっては、社内ネットワークやセキュリティ設定の都合により、ファイルのアップロードがうまくいかない場合がございます。

    エラーが発生した場合は、エラーメッセージ/エラー画面のスクリーンショット、対象のファイル、ご利用の環境の情報をお知らせください。

    よくあるエラーと解決方法

    ファイルのアップロード処理に失敗しました。(E04 403)

    ファイルの送信が拒否されています。社内ネットワーク等により、ファイルのアップロードが制限されていないかご確認ください。

    また、当社ウェブサイト以外からのアップロードは制限されています。ブラウザのアドレスバーに表示されているURLが「https://ap.rho3.com」から始まっているかご確認ください。

    併せて、別のPCやネットワーク(ご自宅等)からもアップロードできないか、ご確認ください。

    リクエスト中にエラーが発生しました。(E01 400/403)

    システムへの通信に失敗しています。
    ページ再読込、再ログインすると解決する場合があります。

    リクエストが失敗しました。(E02 200)

    ファイル本体の送信に失敗しています。ファイルサイズが大きすぎたり、ファイル形式が対象外でないかご確認ください。

    代理アップロードの連絡

    上記で解決できない場合、研修事務局またはシステム管理者が代理でアップロードしますので、ご連絡ください。

    資料アップロードのフォームに、メールの宛先、サブジェクトと本文のサンプルテキストが記載されています。

    メールでのファイル送信については、ご所属先のルールに従って実施してください。

    事務局メールアドレス(またはローキューブ連絡先)でのファイル送信/受信が難しい場合には別途お知らせください。

    代理アップロード(研修管理者)

    研修管理者は、受け取った発表資料を、受講生に代わってアップロードすることができます。

    研修管理者画面の受講生一覧から、対象の受講生の発表資料を選んでファイルをアップロードしてください。

    操作補助員が対応することも可能ですので、お知らせください。