カテゴリー: 受講生向け

  • 短縮URLの形式変更のお知らせ

    概要

    当システムで使用している短縮URLにつきまして、URLの形式が変更となりました。

    変更後の短縮URL形式: elvez.jp/xxxxxx

    今後、システムから送信されるメールなどに、上記形式の短縮URLが利用されます。

    お客様への影響について

    お客様側で特別ご対応は必要ございません。

    既存の短縮URLについては以下の点についてご注意ください。

    • 既存の短縮URLは段階的に新URLへの移行を行います
    • 移行期間中も既存のURLは引き続きご利用いただけます

    ご質問やご不明な点がございましたら、お問合せまでご連絡ください。

  • ブラウザ・ネットワーク診断ツールを公開しました

    概要

    お使いの環境が、研修プラットフォーム「ローキューブ」の資料表示などに対応しているか、簡単にチェックできる診断ツールを公開しました。

    ツールの利用にはローキューブへのログインが必要です。

    利用方法

    1. ローキューブにログインします
    2. ブラウザ・ネットワーク診断ツール」ページを開きます
    3. 診断開始して、お使いの環境をチェックします

    表示に問題があった場合

    • 推奨環境を満たしているかご確認ください
    • それでも問題がある場合、お問合せからお気軽にお知らせください

    ご質問・お問い合わせ

    ご不明な点がございましたらお問合せまでご連絡ください。

  • システムから電話発信による認証に対応しました

    概要

    研修プラットフォーム「ローキューブ」のログイン方式における電話発信認証を改善いたしました。従来のユーザー側からの電話発信に加えて、システムからの電話発信によるに対応し、より便利で柔軟なログインが可能になりました。

    実装された機能

    • システム発信による電話認証
    • 認証方式の選択

    電話発信画面では、状況に応じて以下の2つの方式から選択できます。

    • 従来方式(ユーザー発信):表示された番号(03-6387-3900)にユーザーが電話をかける
    • 新方式(システム発信):「システムから電話発信」ボタンでシステムからユーザーに電話がかかる

    利用上のメリット

    従来方式との併用について

    システムの柔軟性を確保するため、従来のユーザー発信方式も引き続きご利用いただけます。状況に応じて最適な方式をお選びください。

    従来方式が適している場合

    • 着信制限がある環境
    • システム発信がうまくいかない場合
    • 慣れ親しんだ方法を継続したい場合

    新方式(システム発信)が適している場合

    • 通話料金を節約したい場合
    • 発信が制限されている環境
    • よりスムーズにログインしたい場合

    認証の有効期限について

    • メール送信および電話発信による認証は、10分間有効です
    • 一度ログインした場合、10分以内であっても、再ログイン時には認証が必要となります

    ご質問・お問い合わせ

    ご不明な点がございましたらお問合せまでご連絡ください。

  • ブラウザのCookie削除方法について

    概要

    研修プラットフォーム「ローキューブ」をご利用いただく際、ログインエラーや表示不具合が発生した場合、ブラウザのCookie(クッキー)を削除することで問題が解決することがあります。主要なブラウザ(Chrome、Firefox、Edge)でのCookie削除方法をご説明します。

    ローキューブ(rho3.com、ap.rho3.com)サイトのCookieのみを削除することで、他サイトへの影響を最小限に抑えることができます。

    各ブラウザでのCookie削除手順

    Google Chrome での削除方法

    Chromeブラウザをご利用の場合は、以下の手順でCookieを削除できます。

    削除手順

    1. Chromeブラウザ右上の「︙」(3点メニュー)をクリック
    2. 「設定」を選択
    3. 左側メニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリック
    4. 「サイトの設定」をクリック
    5. 「すべてのサイトに保存されている権限とデータを表示」をクリック
    6. 検索ボックスに「rho3.com」と入力
    7. 表示されたサイトの「ゴミ箱」アイコンをクリックして削除

    一括削除する場合

    1. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」
    2. 期間を選択(推奨:「過去24時間」または「過去7日間」)
    3. 「Cookieと他のサイトデータ」にチェック
    4. 「データを削除」をクリック

    Microsoft Edge での削除方法

    Edgeブラウザをご利用の場合は、以下の手順でCookieを削除できます。

    削除手順

    1. Edge右上の「…」(設定など)をクリック
    2. 「設定」を選択
    3. 左側メニューから「プライバシー、検索、サービス」をクリック
    4. 「Cookie」をクリック
    5. 「すべてのCookieとサイトデータを表示する」をクリック
    6. 検索ボックスに「rho3.com」と入力
    7. サイトの詳細を表示し「ゴミ箱」アイコンをクリックして削除

    一括削除する場合

    1. 「設定」→「プライバシー、検索、サービス」
    2. 「閲覧データをクリア」セクションの「クリアするデータの選択」をクリック
    3. 時間の範囲を選択
    4. 「Cookieおよびその他のサイトデータ」にチェック
    5. 「今すぐクリア」をクリック

    Mozilla Firefox での削除方法

    Firefoxブラウザをご利用の場合は、以下の手順でCookieを削除できます。

    削除手順

    1. Firefox右上の「≡」(メニューボタン)をクリック
    2. 「設定」を選択
    3. 左側メニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリック
    4. 「Cookieとサイトデータ」セクションの「データを管理」をクリック
    5. 検索ボックスに「rho3.com」と入力
    6. 該当サイトを選択して「選択したサイトデータを削除」をクリック
    7. 「変更を保存」をクリック

    一括削除する場合

    1. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」
    2. 「Cookieとサイトデータ」セクションの「データを削除」をクリック
    3. 「Cookieとサイトデータ」にチェック
    4. 「削除」をクリック

    注意事項

    • Cookie削除後は、保存されていたログイン情報がクリアされるため、再度ログインが必要になります
    • 他のサイトのCookieも同時に削除される場合は、それらのサイトでも再ログインが必要です
    • ローキューブ(rho3.com、ap.rho3.com)のみのCookieを削除することで、他サイトへの影響を最小限に抑えることができます

    ご質問・お問い合わせ

    Cookie削除後も問題が解決しない場合や、ご不明な点がございましたらお問合せまでご連絡ください。

  • 短縮URLサービス変更のお知らせ

    平素より当社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    この度、当社サービスで使用している短縮URL生成サービスを、Firebase Dynamic LinkからBitlyに変更いたします。

    短縮URLの形式について、さらに改善をいたしました。(2025年8月1日追記)

    変更の背景

    Firebase Dynamic Linkサービスが2025年8月25日をもってサービス終了となることが発表されました。
    これに伴い、サービスの継続的な提供とお客様への安定したサービス提供を維持するため、新たにBitlyへの変更を進めて参ります。

    お客様への影響について

    • 既存の短縮URLは段階的に新サービスへの移行を行います
    • 移行期間中も既存のURLは引き続きご利用いただけます
    • 新規に生成される短縮URLは変更日以降、Bitlyサービスによるものとなります

    サービス移行に関するご注意事項

    移行期間中は、お客様にご不便をおかけしないよう十分配慮いたしますが、万が一問題が発生した場合は、速やかに対応いたします。

    ご質問やご不明な点がございましたら、お問合せまでご連絡ください。

    今後ともより良いサービス提供に努めてまいりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

  • 追加メールアドレスでのログイン機能について

    概要

    研修プラットフォーム「ローキューブ」の機能改善として、追加メールアドレスでのログイン機能を実装いたしました。これにより、プロフィールに登録された追加メールアドレスからもログインが可能となります。

    実装された機能

    追加メールアドレスでの認証

    プロフィールに登録された追加メールアドレスを使用して、空メール送信による認証が可能になりました。

    注意事項

    • 追加メールアドレスを使用する場合も、従来通りメール送信と電話発信の両方の認証が必要です
    • 従来通りメインメールアドレスでのログインも可能です
    • 現在、追加メールアドレスの登録・削除は研修管理者のみが行うことができます
    • ログイン方式については新ログイン方式のご案内をご確認ください

    関連機能

    この機能は以下の既存機能と連携しています:

    今後の対応予定機能

    以下の機能についても順次実装を予定しております:

    新規登録画面の改善(追記: 2025-06-29対応済み

    • メインメールアドレスと追加メールアドレスの重複チェック
    • 同一人物判定を行い、既存アカウントを研修に登録するかの選択機能

    CSV一括登録の改善(追記: 2025-06-29対応済み

    • CSVファイルに追加メールアドレス欄を追加
    • 新規登録画面と同様の重複チェック・判定機能

    プロフィール画面での追加メールアドレス登録(追記: 2025-06-29対応済み

    • 受講生自身がプロフィール画面から追加メールアドレスを登録・編集できる機能

    ご質問・お問い合わせ

    ご不明な点がございましたらお問合せまでご連絡ください。

  • 資料を画像で表示する方法について

    資料の画像表示機能について

    • 一部の資料は、画像表示での閲覧が可能です
    • デフォルト表示(PDF表示)と画像表示を簡単に切り替えられます

    PDF表示がうまくいかない場合に、画像表示での閲覧をお試しください。

    資料が正常に表示されない場合の対応方法

    利用方法

    • 説明資料画面、教材閲覧画面で「画像表示」タブを選択します
    • ページ番号タブをクリックして、希望のページに移動します
    • 拡大/縮小ボタンで表示サイズを調整できます

    よくある質問

    Q: 表示がうまくできない場合は?
    A: ブラウザの更新ボタンをクリックするか、ページを再読み込みしてください。また以下のヘルプも参考にしてください。

    資料が正常に表示されない場合の対応方法

    画像表示の設定方法(研修管理者の方)

    資料を画像表示させるための設定方法は以下のヘルプをご参照ください。

    埋め込み資料を画像表示に対応させるには
  • ビデオ会議(Zoom)のご利用方法について

    研修プラットフォームローキューブでは、Zoomを推奨ビデオ会議サービスとしております。

    Zoomは以下の2つの方法でご参加いただけます。どちらの方法でも研修への参加に支障はございません。

    1. デスクトップアプリ版

    • Zoomの公式サイトからアプリをダウンロードしてインストール
    • 安定した動作と充実した機能をご利用可能
    • 事前にインストールしておくことで、スムーズに参加可能

    2. ブラウザ版

    • インストール不要で、ブラウザから直接参加可能
    • Chrome、Firefox、Edge等の主要ブラウザに対応
    • 基本的な機能(音声、ビデオ、画面共有等)をご利用可能

    ご参加時の注意点

    • 安定したインターネット接続環境をご確保ください
    • 事前に音声とビデオのテストをお願いします
    • 研修開始5分前までには接続をお済ませください

    その他、推奨環境については、下記ページもご確認ください。

  • ブレイクアウトルームの移動方法

    演習内容によっては、受講生自身でZoomのブレイクアウトルームへ移動していただくことがあります。

    次の手順を参考に、指定されたブレイクアウトルームへ移動してください。
    ご利用のOSやバージョンによって表示が異なる場合がありますので、ご注意ください。

    移動方法

    1. Zoom画面のメニューアイコンからブレイクアウトルームを選択します。
      表示されていない場合、詳細メニューをご確認ください。
    2. ブレイクアウトルームの一覧が表示されるので、移動したいルームの「参加」ボタンをクリックしてください。

    注意事項

    • 複数の端末(カメラ用、マイク用等)でZoomに接続している場合、両方のZoom画面で移動してください。
    • 演習が終了したら、Zoomのメニューで「ルームから退出」してください。
    • 管理者側から自動的にルーム移動させていただく場合があります。その際はZoomの画面表示に従って操作してください。
  • インバスケット演習の回答方法

    インバスケット演習について

    インバスケット演習は、時間内に処理すべき案件の一覧が与えられ、それぞれの案件についてどのように処理するか回答する演習です。

    演習の進め方についての指示が書かれた教材と、処理すべき案件一覧が提示されます。

    教材閲覧

    教材閲覧画面には、演習の設定や進め方の指示が書かれた資料が表示されます。説明文をよく読み、指示に従って全ての案件を処理してください。

    インバスケット案件一覧画面

    インバスケット一覧画面では、処理すべき案件の全体像を把握し、各案件の詳細にアクセスできます。

    • 案件一覧:処理すべき案件の全が表形式で表示されています。
    • 案件詳細へのアクセス:「案件内容」のリンクをクリックすると、個別の案件処理画面が開きます。
    • 回答状況の反映:案件処理画面で入力した「処理状況」「備考」「ふせん紙」の状態が表示されます
    • 並べ替え:各行先頭のアイコンをドラッグすると、並べ替えできます

    インバスケット案件処理画面

    個別の案件に対する処理を行う画面です。

    画面上部に回答フォーム、その下に案件内容を記載した資料が行事されます。案件内容をよく読み、フォームに回答してください。

    回答フォームの各項目について説明します:

    • 案件タイトル:現在処理中の案件名が表示されます。
    • 処理状況:この案件にどのように対応するか選択します(例:「返信」「保留」)
    • 返信内容・保留理由:案件に対する対応内容や保留にする理由を記入します。
    • 備考:追加情報や注意事項、演習を進める際のメモを記入できます。
    • ふせん紙:案件を色分けして管理できます

    適切に処理したら「保存して閉じる」ボタンをクリックして次の案件に進みましょう。ページを閉じたくない場合は「保存後にページを閉じる」のチェックを外してください。

    案件処理の回答内容は、演習時間中はいつでも変更可能です。