カテゴリー: 講師向け

  • ビデオ会議(Zoom)のご利用方法について

    研修プラットフォームローキューブでは、Zoomを推奨ビデオ会議サービスとしております。

    Zoomは以下の2つの方法でご参加いただけます。どちらの方法でも研修への参加に支障はございません。

    1. デスクトップアプリ版

    • Zoomの公式サイトからアプリをダウンロードしてインストール
    • 安定した動作と充実した機能をご利用可能
    • 事前にインストールしておくことで、スムーズに参加可能

    2. ブラウザ版

    • インストール不要で、ブラウザから直接参加可能
    • Chrome、Firefox、Edge等の主要ブラウザに対応
    • 基本的な機能(音声、ビデオ、画面共有等)をご利用可能

    ご参加時の注意点

    • 安定したインターネット接続環境をご確保ください
    • 事前に音声とビデオのテストをお願いします
    • 研修開始5分前までには接続をお済ませください

    その他、推奨環境については、下記ページもご確認ください。

  • 複数ファイルの表示順序に関する改善について

    平素より研修プラットフォーム ローキューブをご利用いただき、ありがとうございます。

    この度、複数のファイルを表示する際の順序に関する機能改善を実施いたしましたのでお知らせいたします。

    改善内容

    これまで複数のファイルを選択した際、選択順序が正しく反映されない場合がございましたが、本改善により以下のように動作するようになりました。

    研修ページの下記設定で、複数ファイルの表示順選択が可能です。

    • 進行表:各セッションの教材、ダウンロード教材
    • 受講後ダウンロード資料

    ご利用方法

    • 表示したいファイルを任意の順序で選択します
    • 選択したファイルは画面上に選択順に表示されます
    • 選択順序を変更する場合は、一度選択を解除して再度選択してください
    • 複数ファイルの選択/解除方法:
      • Ctrl(Windows)またはCommand(Mac)キーを押しながらクリック

    本機能改善に関するご不明点やお気づきの点がございましたら、システム管理者までお問い合わせください。

    今後も、より使いやすいシステムを目指して改善を重ねてまいります。引き続きよろしくお願い申し上げます。

  • 面接官画面改善のお知らせ

    平素よりローキューブをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    この度、面接官画面の改善を行いましたので、お知らせいたします。面接官役の皆様が事前に実施内容を把握しやすくなるよう、以下の改善を施しました。

    主要な改善内容

    • 1. 面接演習の案内例を追加
      • 受講生にご案内いただく際の具体的な例を記載しました。これにより、面接官の皆様がよりスムーズに実施内容を理解し、進行できるようになります。
    • 2. 資料表示の改善
      • 資料表示をより分かりやすく改善しました。重要な情報が一目で確認できるようになり、面接演習がさらに円滑に進行することが期待されます。

    今回の改善により、面接官の皆様がより効果的に受講生のサポートを行えることを目指しております。引き続き、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。

    関連するマニュアル情報

    「3.3.3. 講師・面接官向け事前説明の実施」も併せてご覧ください。

    今後ともローキューブをよろしくお願いいたします。

  • 面接演習の課題資料表示について

    この度、面接演習における課題資料の表示方法を改善いたしました。

    受講生が順次個別に面接を行う演習において、課題資料の表示方法を事前に確認できるようになりました。

    主な改善点

    面接演習アイコンの表示

    面接演習のセッション中、進行表に課題資料の表示アイコンが常に画面に表示されるようになりました。これにより、事前に資料表示の方法を確認できるため、演習がスムーズに進行できます。

    個別受講生向けの資料表示

    面接演習が開始されると、対象の受講生のみ課題資料を表示することができます。演習が開始されるまで資料を確認することはできませんので、面接の実施順による不公平を防ぐことができます。

    この改善により、皆様の面接演習がより効果的に行えることを期待しております。引き続き、ユーザーの皆様からのご意見を大切にし、より良いサービスの提供に努めて参ります。

    関連するマニュアル

    ローキューブでは、演習課題をシステム上で設定、表示確認することができます。配布・回収の必要はありません。

    研修管理者の方は、マニュアルの「3.2.2. 演習課題・教材の確認」もご参照ください。

  • 受講後ダウンロード資料の設定方法

    受講後のダウンロード資料設定画面を改善いたしました。これにより、研修終了後に受講生に配布する資料の設定が、より直感的かつ分かりやすくなりましたので、お知らせいたします。

    受講後ダウンロード資料

    受講後ダウンロード資料は、研修終了後に、受講生に配布、表示される資料です。

    研修管理者画面にアクセスし、「研修詳細」の「受講後ダウンロード資料」から設定が可能です。

    詳細

    複数資料の選択が可能

    受講後のダウンロード資料として、複数の資料を選択して設定することができるようになりました。これにより、受講生に必要な情報を一度に提供することが可能になります。

    設定の種類

    ダウンロード資料と、表示のみ(ダウンロード不可)の2種類から選択して設定できるようになりました。受講生に対して、必要な資料を適切に配布することができます。

    選択中の資料名表示

    設定画面には、現在選択中の資料名が表示されるため、どの資料が設定されているのかを一目で確認できます。これにより、設定ミスを減らすことができます。

    表示確認

    受講生に表示されるページは、以下の方法で確認することが可能です

    • 研修管理者画面「受講後ダウンロード資料」設定のダウンロードページ
    • 受講生画面から「実施後画面」をプレビュー表示

    関連するマニュアル

    本改善内容に関連する設定手順については、マニュアルの「3.2.3. 受講後ダウンロード資料の準備」セクションをご参照ください。

    今後とも、ローキューブは皆様のご意見をもとに、さらに使いやすいシステムを目指してまいります。ぜひ新しい機能をご活用いただき、研修運営の効率化にお役立てください。

    引き続き、ローキューブをよろしくお願いいたします。

  • ブレイクアウトルームの移動方法

    演習内容によっては、受講生自身でZoomのブレイクアウトルームへ移動していただくことがあります。

    次の手順を参考に、指定されたブレイクアウトルームへ移動してください。
    ご利用のOSやバージョンによって表示が異なる場合がありますので、ご注意ください。

    移動方法

    1. Zoom画面のメニューアイコンからブレイクアウトルームを選択します。
      表示されていない場合、詳細メニューをご確認ください。
    2. ブレイクアウトルームの一覧が表示されるので、移動したいルームの「参加」ボタンをクリックしてください。

    注意事項

    • 複数の端末(カメラ用、マイク用等)でZoomに接続している場合、両方のZoom画面で移動してください。
    • 演習が終了したら、Zoomのメニューで「ルームから退出」してください。
    • 管理者側から自動的にルーム移動させていただく場合があります。その際はZoomの画面表示に従って操作してください。
  • 【重要】新ログイン方式のご案内

    研修プラットフォーム「ローキューブ」をご利用いただきありがとうございます。

    2024年5月15日より、研修プラットフォームローキューブは、新しいログイン方式に変更をいたしました。

    ご利用中の皆さまは、本日から新ログイン方式でログインをお願いいたします。

    新ログイン方式の特徴

    1. お客様ご自身で、メールを送信、電話を発信していただくだけでログインができます。
    2. 当社からのメールや電話が取れない場合でも、ログインが可能となります。

    新ログイン方式の具体的な手順

    新ログイン方式の具体的な手順は、以下のとおりです。

    1. https://rho3.com/ から受講生・研修管理者ログインをクリックします。
    2. 画面に表示される手順で、メールを送信いただきます。
    3. 画面に表示される手順で、電話を発信いただきます。
    4. クリックを押してログインをします。

    今後の流れ

    当社としては、新ログイン方式について、既存のお客様に順次メールでお知らせをお送りしております。すでに一部のお客様には、先行ログインとしてお願いしておりますが、他のお客様にも順次メールでのご案内をいたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 発表演習の資料アップロードができない場合はどうすればよいですか?

    発表演習を含む研修では、受講生が作成したプレゼン資料を、ローキューブにアップロードしていただきます。

    発表資料を提出するには

    受講生の接続環境によっては、社内ネットワークやセキュリティ設定の都合により、ファイルのアップロードがうまくいかない場合がございます。

    エラーが発生した場合は、エラーメッセージ/エラー画面のスクリーンショット、対象のファイル、ご利用の環境の情報をお知らせください。

    よくあるエラーと解決方法

    ファイルのアップロード処理に失敗しました。(E04 403)

    ファイルの送信が拒否されています。社内ネットワーク等により、ファイルのアップロードが制限されていないかご確認ください。

    また、当社ウェブサイト以外からのアップロードは制限されています。ブラウザのアドレスバーに表示されているURLが「https://ap.rho3.com」から始まっているかご確認ください。

    併せて、別のPCやネットワーク(ご自宅等)からもアップロードできないか、ご確認ください。

    リクエスト中にエラーが発生しました。(E01 400/403)

    システムへの通信に失敗しています。
    ページ再読込、再ログインすると解決する場合があります。

    リクエストが失敗しました。(E02 200)

    ファイル本体の送信に失敗しています。ファイルサイズが大きすぎたり、ファイル形式が対象外でないかご確認ください。

    代理アップロードの連絡

    上記で解決できない場合、研修事務局またはシステム管理者が代理でアップロードしますので、ご連絡ください。

    資料アップロードのフォームに、メールの宛先、サブジェクトと本文のサンプルテキストが記載されています。

    メールでのファイル送信については、ご所属先のルールに従って実施してください。

    事務局メールアドレス(またはローキューブ連絡先)でのファイル送信/受信が難しい場合には別途お知らせください。

    エラー詳細ログ

    アップロード失敗時にエラー詳細をご確認いただけます。

    原因調査と改善のため、内容をコピーしてシステム管理者にご連絡ください。

    代理アップロード(研修管理者)

    研修管理者は、受け取った発表資料を、受講生に代わってアップロードすることができます。

    研修管理者画面の受講生一覧から、対象の受講生の発表資料を選んでファイルをアップロードしてください。

    操作補助員が対応することも可能ですので、お知らせください。

  • 研修資料一式をダウンロードできますか?

    資料ダウンロードメールを送信して、研修資料一式をダウンロードすることができます。

    資料ダウンロード

    資料ダウンロードメールのリンクをクリックすると、認証画面が表示されます。

    受信者の名前を入力すると、資料一覧が表示され、必要な研修資料をダウンロードできます。

    資料ダウンロードメール送信方法

    資料をダウンロードしたい研修の研修管理者画面を表示します。講師一覧、研修管理者一覧の「連絡」欄から「資料ダウンロードメール」を送信することができます。

    資料ダウンロードメールには、受信したユーザー専用のダウンロードリンクが記載されています。

  • 進行表(当日の研修スケジュール)を変更するには

    研修管理者は、研修管理者画面から、進行表のセッションを変更することができます。

    セッション内容の編集

    各セッション内容を編集するには、セッション番号のリンクをクリックします。編集モーダルが表示され、テーマ、時間、研修内容、備考、表示する説明資料や教材、コンテンツを変更できます。

    資料のアップロード

    セッション内容の編集画面、または、進行表にある一括編集画面から、ファイルアップロードが可能です。

    説明資料・教材をアップロードするには

    セッションの追加・削除・並び替え

    先頭列の「順序変更」をクリックすると、編集モードに切り替わります。編集モードでは、進行表にセッションを追加、削除したり、並べ替えたりすことができます。